育休(予定)日記

春から育休取得予定です(男性です)

マイナス金利ーリーマショック以降の経済理解の穴をうめる

マイナス金利の本を読みました。 大変わかりやすいのだが、なかなか時間がかかってしまった。

マイナス金利

マイナス金利

 

 日銀がマイナス金利を導入前に書かれた本だけども、この本の主張は、既にマイナス金利は発生しているというもので、円でドルを調達するとき、円とドルを相互に貸し合って調達するのだが、その二つの金利の組み合わせで、マイナスになってしまうというもの。

日本国債はこんなに金利が安いのに、なぜ買われているのかというと、なんと海外投資家からすると実質マイナス金利の効果により、米国債並みの金利となるということだ。

また、改めて日銀の異次元緩和が物凄い規模のもので、わかっていたが、財政ファイナンスつまり日銀による国債の直接引き受けが実質的に行われているという認識をもった。陰謀論的になってしまうが、海外の投資家は優遇して、国内はマイナス金利によりジワジワと困窮化政策を実施しているが、国債は実質無負担。
なんせ金利とは本来成長率の目安である。

日銀の生データを見たいと思ったが、日銀の統計のページをちらっとみたけど、どこでグラフ見ればいいか。後でまたじっくり見る。

で、今回実施した日銀のマイナス金利だが、日銀の当座預金に対する付利0.1%の金利引き下げだが、そもそもこの付利自体、2008年に導入されたものだそうだ。
当座なので金利はつかないのは当然か。リーマンショック後の量的緩和で、銀行の国債を日銀が買い入れ、当座預金に積み立てられるので、それに対する措置として導入されたらしい。

 リーマンショック後の経済世界は激しく動いているが、全然フォローできていなとおもった。マーティン・ウルフの本も読んだが、情報量多くて、ほとんど理解はできていない。断片的なことはわかるのだが。

リーマンショックの後遺症として、自己資本の比率があがっているから、実際は貸し出しはしにくくなっているのだろう。また、マネーがあふれていて企業は資金調達しやすくなったが、借金をして自己株式を取得することにより、ROE自己資本(株主資本)に対する利益率を分母を減らして、あげているそうで、そーいえば、自己株式取得の社外情報はよく見るなと思った。

シフト&ショック──次なる金融危機をいかに防ぐか

シフト&ショック──次なる金融危機をいかに防ぐか